北米の話だが、COPD患者の医療サービス利用率は一般の人たちより随分高く、入院 63%、 救急受診 85%、通院 48%ほど多い。
Quantifying Health Services Use for Chronic Obstructive Pulmonary Disease
Andrea S. Gershon, et. al.
Am. J. Respir. Crit. Care Med. 2013; 187: 596-601. First published online
January 17, 2013 as doi:10.1164/rccm.201211-2044OC
医療サービス非均衡需要がCOPD患者ではみられるという結論。
私の地域では、COPD患者をどうやって診断・診療して良いのかさえわかってない医療機関多すぎるけど・・・ しかも、無知である自覚がないからどうしようもない
2013年3月16日土曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
noteへ実験的移行
禁煙はお早めに! 米国における人種・民族・性別による喫煙・禁煙での死亡率相違|Makisey|note 日常生活内の小さな身体活動の積み重ねが健康ベネフィットをもたらす:VILPA|Makisey|note
-
禁煙はお早めに! 米国における人種・民族・性別による喫煙・禁煙での死亡率相違|Makisey|note 日常生活内の小さな身体活動の積み重ねが健康ベネフィットをもたらす:VILPA|Makisey|note
-
信頼区間:confidence intervalという用語はふさわしくないらしい 例えば・・・ ↓ Smoking Prevalence and Cigarette Consumption in 187 Countries, 1980-2012 Marie Ng,...
-
Association Between MRI Exposure During Pregnancy and Fetal and Childhood Outcomes Joel G. Ray, et. al. JAMA. 2016;316(9):952-961. doi:...
0 件のコメント:
コメントを投稿