2013年5月14日火曜日

新型コロナウィルス:hCo-EMC 

新しいコロナウィルス hCo-EMC(human coronavirus-Erasmus Medical Center)
同じコロナウィルスであるのに、日本ではSARSほど騒がれてないが、ヒト・ヒト感染の可能性により、さすがに、関心が高まってるようで、テレビなどでも報道されている。

濃厚接触でヒト・ヒト感染も WHOが指摘
http://news24.jp/nnn/news89058180.html

フランス・パスツール研究所の検査確認感染症例調査を120接触で行い、5名の疑い例見つけ、4例検査陰性、1名の50歳齢に感染発見
WHOが、さらに、感染者への濃厚接触で2名がウィルス伝播可能性があると判断し証拠の追加として、ヒト・ヒト感染可能性表明報告となったようだ。
(http://www.who.int/csr/don/2013_05_12/en/index.html)

このウィルスは、SARSと同様重度呼吸器障害を生じるとともに、腎不全を発症する。ともにコウモリ寄生起源と考えられ、一般にはヒトに接触する機会は少ないはず。

不明なことが多く
・ウィルスreservoir動物は?
・重症・致命的肺炎に対する、軽症例発生例の実態
・高齢者に多く、合併症あるひとに多いのはなぜ?
・感染ルート:動物・接触感染・ヒト感染に関する
・いかにして、中東と他の地域にウィルスがひろがったか?

WHO Coronavirus infections (Gloval Alart and  Response : GAR)
http://www.who.int/csr/disease/coronavirus_infections/en/

CDC novel coronavirusサイト
http://www.cdc.gov/coronavirus/ncv/index.html

hCo-EMCの名称は、WHO、CDCとも使用してないようだが・・・メディアはhCo-EMC名称が多い。


パスツール研究所って唯我独尊的なところだから以前の指摘は無視?
SARS様新規ウィルスのヒトヒト感染の可能性 H25/02/13



このウィルスの受容体がDPP4ということも興味を引く
hCoV-EMCの機能的受容体が、DPP4(CD26)であり、DPP4は特異的に、hCoV-EMC spike protenのS1ドメイン結合する。具体的には、非感受性COS-7細胞にヒト・こうもりDPP4を発現させると、hCo-EMC感染が成立する。
病態・疫学上の理解に寄与し、治療介入への可能性あり
Dipeptidyl peptidase 4 is a functional receptor for the emerging human coronavirus-EMC.
Nature. 2013 Mar 14;495(7440):251-4. doi: 10.1038/nature12005.


0 件のコメント:

コメントを投稿

noteへ実験的移行

禁煙はお早めに! 米国における人種・民族・性別による喫煙・禁煙での死亡率相違|Makisey|note 日常生活内の小さな身体活動の積み重ねが健康ベネフィットをもたらす:VILPA|Makisey|note