https://www.mixonline.jp/Article/tabid/55/artid/44534/Default.aspx
これに困惑している
すごく、広汎な適応病名
以下の報告紹介の時にも触れたが・・・ II型呼吸不全などへの安全性はほんとに大丈夫なのだろうか?
慢性疼痛・オピオイド誘発性アンドロジェン欠乏(PIAID):アンドロジェン補充により客観的反応は改善、自覚症状改善不明 2013/06/17
Tramadolは、合成鎮痛剤で、μオピオイドアゴニストで、セロトニン・ノルエピネフリン再取り込み阻害作用を有する薬剤で、代謝され、μオピオイド受容体アゴニスト作用を示す薬剤
なら、麻薬でしょ・・・といいたいが、一応・・・以下の説明のごとく、少なくともモルヒネとは違う作用とのこと
Tramadol 300mgまでは、モルヒネにみられる主観的、行動的、動向変化が見られない。故にモルヒネ作用はない。
Drug and Alcohol Dependence Volume 27, Issue 1, January 1991, Pages 7–17
初期、吐き気、嘔吐、発汗、便秘、掻痒のオピオイド系特有の副作用とともに、けいれんの副作用が話題となっている。
オピオイド系薬剤乱用がやはり問題になっている。
http://www.bing.com/search?q=abuse+potential+of+tramadol&form=OPRTSD&pc=OPER
適応拡大する前に、医療専門団体や患者団体、その他で、社会的議論がひつようだったのではないか?欧米模倣でなくてもよかったのではないか?・・・そんな気がするのだが・・・
すくなくとも、処方上の縛りをつけるべきだったと思う。
0 件のコメント:
コメントを投稿