2013年10月12日土曜日

【国民栄養調査】NHANES調査の実態は過小申告に基づくもの、特に肥満者の自己申告は信用できない ・・・ こんなものを健康施策の根拠としてはならない

NHANES I(1971-1974)と、NHANES 2009-2010を比較して、生理学的な信頼できるエネルギー摂取比率と自己報告エネルギー摂取と、推定基礎代謝比を評価したところ、自己報告過小評価の実態が申告であることが分かった。

これの基づき様々な健康施策などなされている現状、調査対象者たちの実態と異なる報告により誤った解釈や施策誘導がなされている可能性がある。


"Validity of U.S. nutritional surveillance: National Health and Nutrition Examination survey caloric energy intake data, 1971–2010"
Archer E, et al
PLoS One 2013; DOI: 10.1371/journal.pone.0076632.

自己記憶に基づく報告、reported energy intake (rEI) 、すなわち、報告されたエネルギー摂取量(日本向けにはカロリー摂取量となるだろうか)と、推定基礎代謝率(BMR)値の比率、すなわち、rEI/BMRは男女それぞれ 1.31 (95% CI: 1.30 - 1.32 )、1.19 ( 1.18 - 1.20)
男女記憶に基づく不一致率は1日あたり−281、−365 kcal( 95% CI: - 299 〜 - 265、  -378 〜 - 351)
上記ごとく、カロリー摂取過少申告明らか
もっとも大きい不一致率は、肥満者(BMI 30以上)のそれで、 男女 それぞれ、 - 716 、 −855 kcal/日 
 米国男女(20−74歳) rEI/BMR > 1.35 というインチキ報告と推定される比率


39年間に及ぶNHANESの歴史において、reported energy intake (rEI) は、回答率女性67.3%、男性 58.7%で、生理学的に考慮すれば、信用できないデータである。測定法改善されたNHAES II以降、過少申告は軽度減少し、rEI人為的増加はあるが、その後の調査の信頼性改善は微々たるもの。 

上記結果以外に、調査法の限界もあり、米国栄養調査に関するこういう手法では、カロリー摂取に関する住民傾向推能力や経験的サポートによる食に関する健康問題公衆衛生施策作成に関して極めて限界がある。


日本のはもっとあやしぃ

【国民健康・栄養調査】
http://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/gaiyo/k-eisei.html

0 件のコメント:

コメントを投稿

noteへ実験的移行

禁煙はお早めに! 米国における人種・民族・性別による喫煙・禁煙での死亡率相違|Makisey|note 日常生活内の小さな身体活動の積み重ねが健康ベネフィットをもたらす:VILPA|Makisey|note