2014年5月16日金曜日

心房細動の抗凝固治療しっかりしないと、認知症リスクが高まることになる

多因子的現象だろうが、1つの可能性として、凝固コントロール不良なら微小血栓が、過剰抗凝固なら微小出血が生じる可能性がある。


Bunch T, et al "Time outside of therapeutic range in atrial fibrillation patients is associated with long-term risk of dementia" HRS 2014; Abstract PO05-169.
http://www.medpagetoday.com/MeetingCoverage/HRS/45796


心房細動(ワーファリン治療) 2683名の検討

患者平均74歳、フォローアップは5年間以上


INR 2-3の範囲の認知症発症リスクは、治療レンジが75%超の場合に比べ、75%以下では有意に認知症発症リスク増加する

・25%未満 ハザード比 4.0程度
・25%から50% ハザード比 3.5程度
・51%から75% ハザード比 2.0程度

INR 2.0未満、3.0超は認知症リスク増加








循環器からアスピリン+プラビックス、脳外科(神経内科)や整形外科からプレタール、そして心房細動をみている医療機関らNOACという笑えない処方を見ることがある。

・・・真剣に、どうにかしてほしいのだが・・・ 各医学のおえらいさんたち

また、プレタール+頻拍放置例をみるにつけ、暗澹たる気持ちになる

0 件のコメント:

コメントを投稿

noteへ実験的移行

禁煙はお早めに! 米国における人種・民族・性別による喫煙・禁煙での死亡率相違|Makisey|note 日常生活内の小さな身体活動の積み重ねが健康ベネフィットをもたらす:VILPA|Makisey|note