2015年6月30日火曜日

2型糖尿病:運動環境リソースや健康食利用性整備で発症抑制の可能性

2型糖尿病(T2DM)発症予防には、行動修正が必要だが、サポート環境が無い場合の手立てについては不明の状況。

地理情報システム(GIS)ベースでは相関認めず、近隣社会環境との相関も認めないが、聞き取り調査ではリソースとして、健康食に関する累積暴露で12%、 身体活動性累積暴露で21%、T2DMリスク減少が、調査ベースで証明


きれいな結果ではないようだが、近隣環境のある特定の整備、健康食を利用しやすい環境、運動しやすいリソースの提供で、T2DM発症を抑えられる可能性あり



Longitudinal Associations Between Neighborhood Physical and Social Environments and Incident Type 2 Diabetes Mellitus
The Multi-Ethnic Study of Atherosclerosis (MESA)
Paul J. Christine, et. al.
JAMA Intern Med. Published online June 29, 2015. doi:10.1001/jamainternmed.2015.2691



近隣環境の2型糖尿病発症リスクに与える影響
Multi-Ethnic Study of Atherosclerosisのデータ

近隣の健康食・身体活動性リソースと社会的環境について、時間推移変化毎、個別被験者について調査。
近隣環境は、地理情報システム(GIS)ベースと調査ベース手法、サマリースコアに結合し測定
累積近隣リソース暴露によるT2DM発症ハザード比を、Cox比例ハザードモデルを用いて推計(年齢、性別、収入、教育レベル、人種/民族、アルコール使用、喫煙補正)


主要アウトカム/測定:T2DM発症率、空腹時血糖126mg/dL 以上、もsくはインスリン・経口血糖降下剤使用

8.9年間フォローアップ期間中央値、3万7千394人年、糖尿病発症 616/5124(12.0%) (粗発生頻度, 16.47 [95% CI, 15.22-17.83] / 1000 人年)

補正モデルにてT2DM発症リスク低下は、近隣の健康食環境指数累積簿暴露機会増加と相関(サマリースコア 12%; HR /サマリースコア 4分位 [IQR]増加毎 0.88 [95% CI, 0.79-0.98]) 身体活動性リソースとも相関 (21%; HR /サマリースコア  IQR増加毎, 0.79 [95% CI, 0.71-0.88])、調査暴露測定項目が主に関連。
近隣社会環境はT2DM発症と相関せず (HR / サマリースコア IQR 増加 0.96 [95% CI, 0.88-1.07])

要約:身体活動をサポートするリソースが多い居住環境、それより、やや影響は低下するが、健康食サポートするリソースが多い居住環境はともにT2DM発症を抑制する
居住周辺環境を修正することで、補完的に、T2DMの住民ベースのアプローチ化膿であるが、さらなる調査研究必要。






0 件のコメント:

コメントを投稿

noteへ実験的移行

禁煙はお早めに! 米国における人種・民族・性別による喫煙・禁煙での死亡率相違|Makisey|note 日常生活内の小さな身体活動の積み重ねが健康ベネフィットをもたらす:VILPA|Makisey|note