2015年8月3日月曜日

中等症・重症喘息のバイオマーカー特性

中等症・重症喘息において、気道閉塞可逆性高度例では、肺機能低下が多く、Th2バイオマーカー増加と関連する。しかし、気道閉塞可逆性軽度・高度ともその多くにTh2-バイオマーカー特性がある


気道可逆性があるということは、リモデリング進んでないということで、病期としてより早期の状態にあると判断すべきなのか?そういうPhenotype一群なのか?わからないことだらけなのだが、FeNO高値例はTh2ターゲット治療が奏功しやすいと考えて良いのだろう。


   
Biomarker Profiles in Asthma with High vs. Low Airway Reversibility and Poor Disease Control
William W. Busse , et. al.
Chest. 2015. doi:10.1378/chest.14-2457

2つの臨床トライアルのデータを利用した後顧的解析 

気道閉塞可逆性高反応と低反応、血清IgE値、末梢血好酸球、FeNOを用い、Th2-高値 vs Th-1-低値フェノタイプをACQ 1.5〜2.143のWell controlじゃない患者と、very poorly controlの患者で測定   

気道閉塞可逆性の高い場合は、
  • Th2-高値バイオマーカー多く (40.1% vs 29.4% p = 0.006 )
  • 肺機能低下し(FEV2 63.5 vs 67.9 % pred p < 0.001)
  • アトピーを有する場合が多い (93.7% vs 86.5% p=0.005)




FeNO低値の中等症・重症喘息症例について、いかに判断し、治療戦略勧めていくべきか・・・そちらの方が興味ある。治療不応性FeNO高値維持例の処遇も・・・

0 件のコメント:

コメントを投稿

noteへ実験的移行

禁煙はお早めに! 米国における人種・民族・性別による喫煙・禁煙での死亡率相違|Makisey|note 日常生活内の小さな身体活動の積み重ねが健康ベネフィットをもたらす:VILPA|Makisey|note