2018年9月29日土曜日

「のど飴」・・・喉に効くの?

咽頭部や声帯・喉頭へのnatural remedyは世界的に無数ある

以前から気になっているのが、医薬品扱いの「のど飴」、今日"懲罰動議”と共に話題なので・・・ググってみた

一定の年齢以上の人だけでなく、比較的若い?「喉を使う、あるいは、喉に異常に気を遣う」40代でも利用者がいる「のど飴」

Wiki情報だと
日本で医薬品として販売されている商品は、南天のど飴(常盤薬品工業)と浅田飴(株式会社浅田飴)、ルルメディカルドロップ(第一三共ヘルスケア)の3種類のみである(2015年11月時点)


これに科学的根拠あるのだろうか?

予想通り、サポニン成分やエフェドラ(マオウ)などアルカロイド類が主流で成分からみれば、一部in vitro抗炎症仮説は見受けられるが、
喉を間接的に守ることはあっても、「声帯及び喉頭部への直接効果」証明なさそう






「南天のど飴」の成分

  • 「o-メチルドメスチシン」、「南天実」(Nandina domestica)

https://nodoame.jp/about/

「浅田飴」

  • キキョウ根エキス 94.5mg
  • トコンエキス 40.5mg
  • マオウエキス 40.5mg
  • ニンジンエキス 67.5mg
https://asadaame.co.jp/products/medicine/index.html

「ルル・メディカルドロップ」

dl-メチルエフェドリン塩酸塩 50mg
グアヤコールスルホン酸カリウム 180mg
セチルピリジニウム塩化物水和物 6mg
[添加物]
イソマル、グリセリン脂肪酸エステル、アセスルファムK、ステビア抽出物、クエン酸、l-メントール、香料、エタノール、プロピレングリコール、バニリン、ベンジルアルコール
https://www.daiichisankyo-hc.co.jp/products/details/lulu_medical_drop_h/ 




「南天実」
アルカロイドを含み主なものはo-メチルドメスチシンで、その他にプロトピン、イソコリジン、ナンジニン、ドメスチシン等が含まれている。またペラルゴニンジン-3-キシロシルググルコシド、カリステフィンを含む。
種子に脂肪油のリノリン酸、オレイン酸、フィトステロールの他、プロトピン、フマル酸を含む。 
http://www.drugsinfo.jp/2007/08/12-153700

中枢神経に対する作用:ドメスチシン、ナンジニンは冷血動物(カエル)に対して、モルヒネ様の麻痺作用をもたらす。温血動物(マウス、イヌ)に対し、少量で軽度の麻酔作用、大量で痙攣(間代性及び強直性)、イヌは涎を流し、しゃっくり・大便失禁等を起こすが、これは脊髄の反射性が高まり、最終的に麻痺するためである。ナンジニンの作用はドメスチンより弱い。
心臓血管系に対する作用:ドメスチシン、ナンジニンがいずれも心臓を抑制する作用を持つ。動物の摘出心臓に直接麻痺作用を持ち、アトロピンはこれに影響を及ぼさない。ストロファンチンはかなりの拮抗作用があり、アドレナリンがこれに次ぐ。ドメスチシンの血管に対する作用についての報告は一致していない。ナンジニンは動物実験の結果摘出血管に対し影響を及ぼさない。ウサギに静注すると血圧を下降させるが、これは心臓が抑制されるためで、最終的には心臓麻痺で死亡する。
平滑筋に対する作用:ドメスチシンはモルモットの生体内腸管の緊張を高めるが、摘出腸管に対しては作用は相反する。ウサギの摘出子宮に対し、少量で興奮、大量では麻痺させる。ナンジニンはウサギの摘出腸及び子宮、イヌの腸管に対し少量では興奮、大量では抑制する。ウサギの生体内の腸及び子宮に対しては興奮作用しか認められないが、その強度は投与量の増加につれて強くなる。この作用点は動物神経抹消及び筋肉の両方面にある。
その他の作用:ドメスチシン、ナンジニンは横紋筋に対して直接の麻痺作用を持つがクラーレとは異なる。二種のアルカロイドは呼吸中枢に対して抑制又は麻痺作用を持つ。ドメスチシンはモルヒネ様のフェナントレン構造を持ち、神経系に対する作用が比較的強く、ナンジニンはプロトベルベリン型構造を持ち、原形質毒に属し、心筋・骨格筋に対する作用が比較的強く、また中枢神経に対する作用は比較的弱いとする報告もある。
利尿、鎮咳、解熱作用があり、民間では鎮咳薬として用いるほか、扁桃炎等に含嗽料、浴湯料等として用いられる



「浅田飴」に関しては、生薬・ハーブの類い









  • マオウ: アルカロイド:(l)-ephedrine、(d)-pseudoephedrin、ephedroxane、

(l)-norephedrine、(l)-N-methylephedrine、(d)-N-methylpseudoephedrine
その他:オキサゾリジン誘導体、フラボノイド、タンニンなど http://www.tokyo-shoyaku.jp/f_wakan/wakan2.php?id=223


  • ニンジン: サポニン:ginsenoside Ro、ginsenoside Ra ~ Rh

アセチレン誘導体:panaxynol
その他:セスキテルペン、リグナン、非タンパク性アミノ酸(pyroglutamic acid、oxalodiamino propionic acid)など http://www.tokyo-shoyaku.jp/f_wakan/wakan2.php?id=188








この記載見て、どういう印象をもつ?
健康成人男子5名にセチルピリジニウム塩化物トローチ2mg「イワキ」1錠{セチルピリジニウム塩化物水和物(塩化セチルピリジニウム)として2mg}を服用させ、口内で溶かし滅菌生食水で口内を洗浄させた。この洗液を検体とし、使用前に対する細菌数を比較した結果、減少率は30分で75.4%、60分で64.4%、120分で52.5%であり、服用後30分で最大減少を示した。1)
細菌数を僅かな時間だけ、1/4にすることの、細菌治療としての意味Iは???


世の中には、再評価すべき医療用薬品多いと思うが、これなんざ・・その代表格では?

0 件のコメント:

コメントを投稿

noteへ実験的移行

禁煙はお早めに! 米国における人種・民族・性別による喫煙・禁煙での死亡率相違|Makisey|note 日常生活内の小さな身体活動の積み重ねが健康ベネフィットをもたらす:VILPA|Makisey|note