2020年9月16日水曜日

血清デスモシン(sDES):気管支拡張症予後・心血管疾患予後と関連

systemic elastic degradation とvascular agingを表す血清デスモシン(sDES)が、将来の死亡率、特に気管支拡張症における心血管系死亡の予測因子であった

血漿中のDESの0.1ng/mlの増加は死亡率の31%増加と関連していた


Serum Desmosine Is Associated with Long-Term All-Cause and Cardiovascular Mortality in Bronchiectasis

Jeffrey T.-J. Huang  , et al.

AJRCCM Articles in Press. Published May 13, 2020 as 10.1164/rccm.202002-0434LE

https://doi.org/10.1164/rccm.202002-0434LE       PubMed: 32402210

https://www.atsjournals.org/doi/abs/10.1164/rccm.202002-0434LE


管支拡張症患者における心血管系リスクの増加のメカニズムはほとんど解明されていません。エラスチン分解産物である血清デスモシン(sDES)レベルの上昇が重度の増悪のリスクと強く関連していることは以前に明らかにされているが、心血管系の転帰に対する長期的な意味合いはまだ不明

エラスチンの分解は、気管支拡張症と心血管疾患の両方に共通する病理学的特徴


気管支拡張症患者の縦断的コホートで測定されたsDESが、気管支拡張症の重症度とは無関係に、全死因死亡率と心血管系死亡率を予測

TAYBRIDGE気管支拡張症レジストリに登録されたコンピュータ断層撮影で確認された気管支拡張症患者433人を調査


DeLong's testによる曲線比較AUC/ROCを用いて評価した。登録患者の年齢中央値は67歳(四分位間距離58~74),FEV1%予測値中央値(IQR)は71.9(50.0~91.0),女性は60.7%であった. 気管支拡張原因としては特発性(45%)、感染後(19.4%)、非活動性ABPA(8.5%)、結合組織疾患(6.2%)であった。

喫煙者は61.4%が非喫煙者、34.9%が元喫煙者、3.7%が現在喫煙者


累積追跡期間は26,574人月(平均61.4月/参加者)であった。 死亡例は呼吸器系26例(29.5%),心血管系39例(44.3%),その他23例(26.1%)の合計88例(20.3%)であった。


その結果、sDESレベルの上昇は全死因死亡率の上昇と関連(標準偏差(SD)あたりのHR 2.30(95%CI 1.85-2.84)、p<0.0001、図1)。 この関係は、BSIで調整した場合(HR 1.90 per SD (1.52-2.37),p<0.0001)、または年齢、性別、病因、FEV1、喫煙、慢性緑膿菌感染症、および過去の増悪の組み合わせで調整した場合にも持続(HR=1.69 per SD  (1.33-2.33),p<0.0001)。 

sDES は心血管系死亡率の増加(HR 2.21 per SD (1.60-3.05),p<0.0001, 図 2)と関連しており、bronchiectasis severity index (BSI) を調整した後も有意な関係が認められた(HR 1.97 per SD (1.41-2.16),p<0.0001, 図 2)。 また、年齢、喫煙状況、P. aeruginosa 感染、心疾患および脳卒中の既往歴を調整しても、有意な関係が維持(HR 1.81 per SD (1.27-2.58),p=0.001)。 

同様に、sDES はその他の死亡率(SD あたり HR 2.48(1.65~3.71)、p<0.0001)と関連したが、BSI を調整した後も有意(SD あたり HR 2.19(1.44~3.34)、p<0.0001)。 また、sDES は呼吸器死亡の増加にも関連(SD あたりの HR 2.20 (1.48-3.26),p<0.0001)。 



bronchiectasis severity index (BSI) 補正後、この関連はもはや有意ではなく(HR 1.52 per SD (0.98-2.38),p=0.06)。また、死亡率を予測するsDESのAUC/ROCは0.76(0.71-0.82, p<0.0001)で、BSIと有意差はなし(0.73(0.67-0.79), p=0.24)。

しかし、sDESとBSIの組み合わせ(0.79(0.74-0.84))では、BSI単独よりも有意に予測が改善された(p<0.001)。


全身の弾性低下と血管の老化を表すsDESが、将来の死亡率、特に気管支拡張症における心血管系死亡の予測因子であることを示唆

<hr>

バイオマーカー以外に、臨床応用、しかも、呼吸器系以外に、整形外科疾患、動脈瘤・解離などで注目されているようだ

https://en.wikipedia.org/wiki/Desmosine

エラスチンは細胞外マトリックスのタンパク質で、弾力性を提供し、トロポエラスチンの可溶性前駆体である。エラスチンが架橋すると、デスモシンとイソデスモシンが生成されます。デスモシンといえば、エラスチンに特異的な他の四官能アミノ酸であるイソデスモシンと一緒に考えられています。デモシンはエラスチンだけでなく、尿、血漿、喀痰中にも存在し、これらの量を同定して測定する方法があることから、慢性閉塞性肺疾患(COPD)の検出材料となり得るエラスチン分解のバイオマーカーとして使用されていることになる。デスモシンはマトリックス分解のバイオマーカーになる可能性があり

デスモシンとイソデスモシンは技術がないため、今のところ区別がつかない。デスモシンとその性質をよりよく理解するためには,鑑別が有用であると考えられる。現在、質量分析法が使用されており、特徴的なフラグメントの放出を助けることで、特により大きなペプチドの分化に役立つと考えられています。

<img src="https://classconnection.s3.amazonaws.com/975/flashcards/1102975/png/untitled11327974394205.png">


0 件のコメント:

コメントを投稿

noteへ実験的移行

禁煙はお早めに! 米国における人種・民族・性別による喫煙・禁煙での死亡率相違|Makisey|note 日常生活内の小さな身体活動の積み重ねが健康ベネフィットをもたらす:VILPA|Makisey|note