序文から
COPD、喘息、気管支拡張症などの慢性閉塞性肺疾患のスパイロメトリーの特徴である気流制限(AFL)は、スパイロメトリーによりFEV1/FVC比が低下していると定義されています(2, 3)。FEV1とFVCが同時に低下している場合、肺機能が低下している可能性があるにもかかわらず、FEV1/FVCは正常であることになる。このようなスパイロメトリーパラメーターのパターンは、preserved ratio impaired spirometry(PRISm)と定義されている。PRISmは予後において臨床的に重要な役割を持つことが認識されつつある。欧米の集団で行われたいくつかの集団ベースの研究では、PRISmを持つ参加者は肺機能が正常な参加者に比べてAFLの発生率が高く、死亡率も高いことが示されている。
Risks of Mortality and Airflow Limitation in Japanese Individuals with Preserved Ratio Impaired Spirometry
Yasuyoshi Washio ,et al.
American Journal of Respiratory and Critical Care Medicine Volume 206, Issue 5
https://doi.org/10.1164/rccm.202110-2302OC PubMed: 35549659
論文根拠 欧米のいくつかの研究では、preserved ratio impaired spirometry (PRISm)を持つ参加者は、気流制限(AFL)と死亡のリスクが高いことが報告されている。しかし、東アジアの集団におけるエビデンスは限られている。
目的 日本人集団におけるPRISmと死亡およびAFL発症のリスクとの関係を調査すること。
方法 40歳の日本人地域住民3,032人を対象に、中央値で5.3年間、年1回の肺機能検査によるフォローアップを行った。参加者はベースライン時に以下の肺機能カテゴリーに分類された:正常スパイロメトリー(FEV1/FVC0.70およびFEV1予測値80%)、PRISm(0.70および80%未満スパイロメトリー)、AFISm(0.70および80%未満スパイロメトリー)。 70および<80%)、AFL Global Initiative for Chronic Obstructive Lung Disease 1(<0.70および<80%)、AFL Global Initiative for Chronic Obstructive Lung Disease 2-4(<0.70 および<80%)である。ハザード比(HR)およびその95%信頼区間は、Cox比例ハザードモデルを用いて算出された。
測定方法と主な結果 追跡期間中、131人が死亡し、うち22人が心血管系疾患で死亡し、218人がAFLを発症した。ベースラインの肺機能カテゴリーごとの予後を検討すると、PRISmを有する参加者は、交絡因子調整後、スパイロメーターが正常な参加者に比べて、全死亡(HR、2.20;95%信頼区間、1.35-3.59)および心血管死(HR、4.07;1.07-15.42)リスクが高かった。さらに、PRISmを有する参加者のAFL発症の多変量調整リスクは、正常なスパイロメトリーの参加者よりも大きかった(HR, 2.48; 1.83-3.36)。
結論 PRISmは、日本人コミュニティにおける全死亡および心血管系死亡の高いリスクと、AFLの発症の高いリスクと関連していた。
www.DeepL.com/Translator(無料版)で翻訳しました。
気管支拡張剤後FEV1/FVCでなくベースラインのFEV1/FVC評価のよう・・・
また、”PRISmと死亡との関連の正確なメカニズムは完全には解明されていない”
0 件のコメント:
コメントを投稿