2012年12月12日水曜日

閉塞型無呼吸症候群患者の高地旅行にダイアモックス投与有効

海水面に近い高度で居住する閉塞型無呼吸症候群の多くの患者が高地旅行した場合、低酸素血症・睡眠時無呼吸症候群増悪を生じる可能性がある。


閉塞型無呼吸症候群患者の高地旅行には、アセタゾラミド+autoCPAP有効なようだ


Effect of Acetazolamide and AutoCPAP Therapy on Breathing Disturbances Among Patients With Obstructive Sleep Apnea Syndrome Who Travel to AltitudeA Randomized Controlled Trial
Tsogyal D. Latshang, et. al.
JAMA. 2012;308(22):2390-2398. doi:10.1001/jama.2012.94847.


2回の高地山村への3日間の短期滞在期間での検討
1630mで2日間、2590mで1日、2週間洗い流し期間800m未満での滞在
アセタゾラミド(750m/日) or プラシーボ +autoCPAP

アセタゾラミド+autoCPAPは、プラシーボ+autoCPAPと比較すると、1630m、2590mでの夜間酸素飽和度増加:中央値 94% (中間四分位 [IQR], 93%-95%) と 91% (IQR, 90%-92%) vs 93% (IQR, 92%-94%) と 89% (IQR, 87%-91%)

中央値増加は、それぞれ、 1.0% (95% CI, 0.3%-1.0%) と 2.0% (95% CI, 2.0%-2.0)

2590mでの酸素飽和度 < 90%夜間時間中央値は、 13% (IQR, 2%-38%) vs 57% (IQR, 28%-82%; P < .001)

アセタゾラミド+autoCPAPは、プラシーボ+autoCPAP比較で、1630m、2590mで、睡眠時無呼吸コントロール良好: apnea/hypopnea index 中央値(イベント/時間) 5.8  (5.8/h) (IQR, 3.0/h-10.1/h) と 6.8/h (IQR, 3.5/h-10.1/h) vs 10.7/h (IQR, 5.1/h-17.7/h) と 19.3/h (IQR, 9.3/h-29.0/h); 減少分中央値 3.2/h (95% CI, 1.3/h-7.5/h) と 9.2 (95% CI, 5.1/h-14.6/h)



1500m程度で、高地と判断するかどうか不明

“日本一標高の高い所に役所がある市町村 :川上村(長野県) 村役場の標高1,185m”だそうだ、

ちなみに、ホテルとして・・・
上高地帝国ホテル(1496m: 長野県松本市安曇上高地 http://wisteriahill.sakura.ne.jp/GMAP/GMAP_ALTITUDE/index.php で検索)

ホテル立山(2430.0000:  富山県中新川郡立山町芦峅寺室堂 ) 
  ↑
標高の高いところにある有名どころのホテル

0 件のコメント:

コメントを投稿

noteへ実験的移行

禁煙はお早めに! 米国における人種・民族・性別による喫煙・禁煙での死亡率相違|Makisey|note 日常生活内の小さな身体活動の積み重ねが健康ベネフィットをもたらす:VILPA|Makisey|note