2012年12月4日火曜日

患者指向・全人的などというpatient-centered medical home (PCMH)には、立証的価値は低い

 したり顔の人たちがよく言う、“患者中心”、“患者志向”、“全人的”という言葉・・・この言葉が出ると、水戸黄門の印籠のごとく、みなみながひれ伏し、特に、ヒエラルキーの最下層の医療関係者はなにも反論してはいけないという日本の状況


 だが、さすが、実地確認しなければ先に進まない プラグマティズムの国、米国 容赦なく、その効果の判定を行おうとしている。


patient-centered medical home (PCMH) について、序文記載事項を抜き出すと

もともと米国小児学会が、1967年記載した、特定の医療ニーズに応えるための医療・カルテ単一センター化する概念で、その後、概念が広がり、プライマリケアにおいて高品質医療を提供する目的に変わってきた。
医師・利用者側の定義であり、その守備範囲が広がり、チームベース医療、患者中心・患者指向型、全人的となり;医療システム・患者コミュニティーの全要素横断的に協調的ケア;コミュニケーションの代替的手段を用いるケアアクセス法を進化させ;質・安全性へのシステムベースのアプローチである。
ここ10年で、随分、この概念が広がってる


具体的には・・・家庭医に関して
AAFP
http://www.aafp.org/online/en/home/membership/initiatives/pcmh.html

日本語で解説しているところがいくつかがある
e.g. http://www.shizuoka-fm.org/menu2/main.php?mode=detail&article=5
医療の質の保証(Quality Measures)、患者満足度の高い医療の提供(Patient Experience)、医療情報技術の活用(Health Information Technology)、診療所の機能整備と安定経営(Practice Organization)、を図り、診療所で"患者本位の癒しの場(Patient-centered Medical Home-PCMH)"を提供 ...



このレビューは、Agency for Healthcare Quality and Research's (AHRQ's) “Closing the Quality Gap: Revisiting the State of the Science” シリーズに基づき行われている。


The Patient-Centered Medical Home: A Systematic Review
Ann Intern Med. 27 November 2012
http://annals.org/article.aspx?articleid=1402441


19の比較研究で、PCMH介入は、患者体感レベルでは正の効果小さく、予防医療サービス提供でも小程度から軽度の正の効果しかない(中等度エビデンスレベル)

スタッフ体感でも、小程度から軽度(低エビデンスレベル)

エビデンスにより、高齢者では、救急部門受診減少 (リスク比 [RR], 0.81 [95% CI, 0.67 to 0.98])するも、入院減少せずRR, 0.96 [95% CI, 0.84 to 1.10])  (低エビデンスレベル)

全体的にコスト節減効果認めず



理想論だけで、効果検証無視して、突っ走り気味の日本の厚労省行政

かれらが、介護保険の時のごとく、官僚利権のためこれを悪用したら・・・ 

専門家を排除した“社会保障国民会議”のようなところが、現実離れ、実証無視の妄想的医療制度を構築する可能性が現実にある。

0 件のコメント:

コメントを投稿

noteへ実験的移行

禁煙はお早めに! 米国における人種・民族・性別による喫煙・禁煙での死亡率相違|Makisey|note 日常生活内の小さな身体活動の積み重ねが健康ベネフィットをもたらす:VILPA|Makisey|note