2013年3月28日木曜日

BAT:非CF性気管支拡張症への長期アジスロマイシン治療は、急性増悪減少させ、QOL生存率改善効果の可能性;だが、薬剤耐性が問題

BAT:非CF性気管支拡張症への長期アジスロマイシン治療は、急性増悪減少させ、QOL生存率改善効果の可能性;だが、薬剤耐性が問題
と合わせ、議論の必要有り

日本の呼吸器系学者たちがのんびりやってるうちに、オランダに先を越されたという感じが否めない

非嚢胞性線維症(non-CF)性気管支拡張症急性増悪患者へのアジスロマイシン持続治療の効果

Effect of Azithromycin Maintenance Treatment on Infectious Exacerbations Among Patients With Non–Cystic Fibrosis BronchiectasisThe BAT Randomized Controlled Trial
Josje Altenburg,  et. al.
JAMA. 2013;309(12):1251-1259.
doi:10.1001/jama.2013.1937. 

BAT (Bronchiectasis and Long-term Azithromycin Treatment)研究

ランダム化二重盲験プラシーボ対照化トライアルで、2008年4月〜2010年9月までオランダの14病院、83名の非CF気管支拡張症、1年前の間に3回以上の気道感染増悪症例

介入:アジスロマイシン 250mg/日 vs プラシーボ 12ヶ月間

プライマリ・アウトカム:12ヶ月間治療中の急性増悪回数
セカンダリ・アウトカム:肺機能、喀痰最近、炎症マーカー、副作用、喀痰スコア、QOL

結果
アジスロマイシン 49名(52%)、 プラシーボ 40(48%)で、修正ITT解析

研究終了時、急性増悪数は アジスロマイシン群 0(中間4分位[IQR], 0-1) vs プラシーボ群 2(IQR, 1-3) p<0.001

急性増悪最低1回発症:
プラシーボ治療 32(80%) vs アジスロマイシン治療 20(46%)
(ハザード比、 0.29 [95% CI, 0.16-0.51])
  
mixed-model analysisでは、2群間の経時的FEV1(予測値比)変化は、 F1.78.8=4.085, p = 0.047) (← 知識不足ため意味不明)
3ヶ月で、アジスロマイシン群 1.03%増加、プラシーボ群 0.10%減少

胃腸系副作用は、アジスロマイシン群 40%、プラシーボ群 5%(腹痛相対リスク(RR), 7.44 [ 95% CI, 0.97-56.88] 、下痢 RR 8.36 [95% CI, 1.10-63.15]
いずれも治療中断必要なし

マクロライド薬剤抵抗性発生率 アジスロマイシン 88%、プラシーボ群 26% 

結論:
非CF気管支拡張成人において、アジスロマイシン12ヶ月連日使用はプラシーボ比較で、感染性急性増悪発生減少させる。QOL改善、生存率改善に寄与するかもしれないが、抗生剤耐性に関しては評価必要



0 件のコメント:

コメントを投稿

noteへ実験的移行

禁煙はお早めに! 米国における人種・民族・性別による喫煙・禁煙での死亡率相違|Makisey|note 日常生活内の小さな身体活動の積み重ねが健康ベネフィットをもたらす:VILPA|Makisey|note