新しいタイプの前立腺肥大症治療薬である5α還元酵素阻害薬のデュタステリド(アボルブカプセル0.5mg)
http://medical.radionikkei.jp/medical/suzuken/final/091015html/
サイズの大小やサイズ減少エビデンスでなく、4年時点での前立腺肥大症状出現比率を主要アウトカム
症状予防効果はNNTとして 7 (観察期間 4年間)
現時点での薬価 205.9円/カプセル、故に、4年間 30万円一人の前立腺肥大症状を防ぐために 240万円の医療費を使うこととなる
Effect of dutasteride on clinical progression of benign prostatic hyperplasia in asymptomatic men with enlarged prostate: a post hoc analysis of the REDUCE study
BMJ 2013; 346 doi: http://dx.doi.org/10.1136/bmj.f2109 (Published 15 April 2013)
Cite this as: BMJ 2013;346:f2109
1617名
前立腺サイズ 40ml超
ベースラインのIPSS<8未満
割り付け: プラシーボ 825 vs デュタステリド 792
前立腺肥大症状発症: プラシーボ 297(36%) vs デュタステリド 167 (21%)
(P < 0.001)
相対リスク減少率( RRR) 41%
絶対的リスク減少率(ARR) 15% : NNT 7
急性尿滞留、前立腺肥大手術男性: 6.0% vs 3.8%
共役要素補正多変量回帰解析にて、デュタステリドは、有症状前立腺肥大症発症減少、オッズ比 0.47(95% CI, 0.37-0.59, p < 0.001)
初回イベントまでの期間解析によるハザード比 0.673 p < 0.001
性的副作用は多く、以前の報告通り
薬剤開発・販売状況を俯瞰すれば、一次予防に意義を見いだす薬剤、生活改善薬剤が多くなった。生命や生活機能能力に直接関わる疾患の一次予防として意義が大きいはずのスタチン、降圧剤などもそうなのだろうが、過活動性膀胱、過敏性腸症候群関連などの薬剤などから高薬価の慢性便秘症薬、さらなる依存症きっかけ作りや転倒・認知異常発症リスクをあげる不眠関連薬剤など・・・こういう薬剤に、皆が負担しあってる公的保険を制限無く使用して良いのか?疑問を持ち始めてる。つきつめれば、米国型の無保険となってしまうのも怖いが・・・
TPP弊害の一つになると思うが、米国グローバル企業が日本政府を訴えることができる制度により、医療費における薬剤負担は無制限に 拡大していくと思う。
冒頭薬剤などもその要素があるのでは・・・
0 件のコメント:
コメントを投稿