2014年2月4日火曜日

2型糖尿病・高リスク群:強化降圧治療で脳容積減少緩徐化

2型糖尿病(T2DM)は、認知機能低下のリスク増加をもたらし、脳容積減少し、白質増加をもたらす。血圧や脂質値もT2DM関連認知機能へ影響を与えるが、強化治療による脳の機能・構造への影響は不明。T2DM患者での、高血圧治療・スタチン+フィブラート併用といった強化治療が認知機能・総脳容積(TBV)へ与える影響。

北米多施設、2977名
ベースライン、HbA1c 7.5%未満、認知機能・認知症無し
トライアルとしては、収縮期血圧 < 120 vs  < 140 mmHg、 LDL  < 100 目標)


結論としては、T2DM10年程度の罹病期間・心血管イベント高リスク群において、脳容積減少速度は、LDL強化治療(フィブラート治療)では影響を受けず、降圧強化治療でその減少速度を鈍化させる。

Cognitive Function and Brain Structure in Persons With Type 2 Diabetes Mellitus After Intensive Lowering of Blood Pressure and Lipid Levels
A Randomized Clinical Trial
Jeff D. Williamson, et. al.
; for the Action to Control Cardiovascular Risk in Diabetes (ACCORD) Memory in Diabetes (MIND) Investigators
JAMA Intern Med. Published online February 03, 2014. doi:10.1001/jamainternmed.2013.13656


ベースライン平均HbA1cは8.3%、 平均年齢 62歳、T2DM罹病期間平均 10年間 
40ヶ月時点で、認知機能の差は、 強化降圧群、フィブラート付加トライアルでは認めず。
総脳容積(TBV)は、血圧強化治療vs標準治療群で差を認める (difference, −4.4 [95% CI, −7.8 to −1.1] cm3; P = .01).

フィブラート治療では、TBVにおいて、プラシーボと差を認めず

JNC-8を見ると、比較的マイルドな降圧が最近のはやりらしいが、2型糖尿病+高リスク群の脳容積を配慮すれば、ひょっとして、積極的降圧が必要なのかもしれない。

0 件のコメント:

コメントを投稿

noteへ実験的移行

禁煙はお早めに! 米国における人種・民族・性別による喫煙・禁煙での死亡率相違|Makisey|note 日常生活内の小さな身体活動の積み重ねが健康ベネフィットをもたらす:VILPA|Makisey|note