2014年2月4日火曜日

昼間・夜間とも、青色光は、覚醒作用をもたらす。聴覚改善、注意力減少回復も。

夜間光として、短波長の光、 460-nm(青)は、急性警告反応を増加させることが知られ、防災・防犯上利用されつつある。alertness、パフォーマンス、覚醒脳波への、昼間スペクトラル感度を評価。


Brigham and Women's Hospital (BWH) からの研究は、短波長、青色光暴露は生物学的昼間となるが、これによりalertnessとパフォーマンス改善をもたらすことが示された。




Diurnal Spectral Sensitivity of the Acute Alerting Effects of Light
Sleep Vol. 37 (02), http://dx.doi.org/10.5665/sleep.3396
http://www.journalsleep.org/ViewAbstract.aspx?pid=29311

昼間・夜間 460-nm(青色)暴露は、555-nm(緑色)暴露に比べ、聴覚反応時間改善し、注意力不足減少し、覚醒脳波改善をもたらした。
 
主観的傾眠スコアは2つのスペクトラル領域では差を認めなかった。夜間は 460-nm光暴露は、555-nm光に比べ、客観的傾眠減少。

さらに、夜間460-nm光照射は、昼間に近いレベルまで、覚醒状況をもたらす。


青色の光照射を含むテレビってのは、やっぱり、不眠の元になる可能性有り


肯定的にみれば、夜間労働環境として、照明の制御を行うことで、作業効率改善をもたらすのかもしれない。昼間でもそうだろうが・・・

0 件のコメント:

コメントを投稿

noteへ実験的移行

禁煙はお早めに! 米国における人種・民族・性別による喫煙・禁煙での死亡率相違|Makisey|note 日常生活内の小さな身体活動の積み重ねが健康ベネフィットをもたらす:VILPA|Makisey|note