序文から
Adverse drug events (ADEs) (eg, CCB-induced edema) that are misinterpreted as new medical conditions and can be associated with subsequent prescription of a potentially unnecessary drug therapy have been described as prescribing cascades.
prescribing cascadeとは、医療状態を誤認し不要薬剤処方と関連する可能性のある事態で、カルシウム遮断剤(CCB)による末梢性浮腫を利尿剤で対応しようとして降圧利尿剤を追加する状態
CCBは末梢性浮腫を2−25%程生じ、最も使用されることの多いアムロジピンが多く、nonDHP CCBや新規lipophilic DHP CCBで生じやすい
Evaluation of a Common Prescribing Cascade of Calcium Channel Blockers and Diuretics in Older Adults With Hypertension
Rachel D. Savage, et al.
JAMA Intern Med. Published online February 24, 2020. doi:10.1001/jamainternmed.2019.7087
https://jamanetwork.com/journals/jamainternalmedicine/article-abstract/2761272
高血圧高齢者(66歳以上)
CCB 6,6494名新規41,086名 vs 他の降圧薬 66,494 、薬物療法無し 231,439名
指標日(調剤日など)で、平均年齢 74.5(SD, 6.9)歳で、女性 191 685 (56.5%)
CCB新規調剤された場合90日でのループ利尿座位調剤累積頻度は対照群2群より高率 (1.4% vs 0.7% and 0.5%,P< .001)
補正後CCB新規調剤者では、ループ系利尿剤調剤率はACE阻害剤、ARBに比較して多い
(HR, 1.68; 95% CI, 1.38-2.05 指標日30日 [days 1-30]; 2.26; 95% CI, 1.76-2.92 その後30日 [days 31-60]; 2.40; 95% CI, 1.84-3.13 3ヶ月フォローアップ [days 61-90])
浮腫を気にするような人には最初から他薬剤選択をする。特に、立ち仕事や座位長時間女性では・・・という配慮があればescape少なくなると思うけど(知らんけど
0 件のコメント:
コメントを投稿