2012年2月28日火曜日

PCI後心筋梗塞判断閾値: トロポニン > CK-MB

PCI後のトロポニンCKMB増加は、1年後の死亡率と関連。同じイベント頻度・死亡率閾値に関しては、CKMBよりトロポニンの方がより閾値が高い。





なぜ、この問題が論文で検討されたか・・・"Troponin Criteria for Myocardial Infarction After Percutaneous Coronary Intervention"
Myocardial Infarction Due to Percutaneous Coronary Intervention
Abhiram Prasad, M.D., and Joerg Herrmann, M.D.
N Engl J Med 2011; 364:453-464 February 3, 2011
Do we need to routinely screen patients for periprocedural myocardial infarction?
Which patients should be observed in the hospital for a prolonged period after periprocedural myocardial infarction?
What are the therapeutic implications, and what should we tell patients who sustained a periprocedural myocardial infarction despite an otherwise successful procedure?
Is a periprocedural myocardial infarction prognostically equivalent to a spontaneous myocardial infarction?
Is periprocedural myocardial infarction a valid end point in clinical trials? 
上記PCI後心筋梗塞に関わる疑問が臨床実地上出現しているから・・・



Troponin Criteria for Myocardial Infarction After Percutaneous Coronary Intervention
Victor Novack et. al.
Arch Intern Med. Published online February 27, 2012. doi:10.1001/archinternmed.2011.2275


心筋梗塞のユニバーサル定義は、CK-MB区画(CKMB)もしくはトロポニンが用いられている。その基準は、PCI後の診断としては、トロポニンを用い、正常参照上限値の99パーセンタイルの3倍超をもって指標としている。

EVENT (Evaluation of Drug Eluting Stents and Ischemic Events)の一部を用い、1年後死亡率とPCI後CKMBあるいトロポニン術後評価検討したもの

心筋梗塞はCKMBクライテリアで7.2%、トロポニンクライテリアで24.3%発症。

CKMBとトロポニンは持続指標として、1年後死亡率と相関  (ハザード比 [HR], 1.38; 95% CI, 1.22-1.55 vs  1.35; 95% CI, 1.18-1.54) 


3倍超での死亡率影響は、トロポニンよりCKMBの方が大きい (補正 HR, 2.5; 95% CI, 1.5-4.vs 1.7; 95% CI, 1.1-2.5)

トロポニン閾値を20倍超とした場合、CKMB 3倍と同程度の頻度(7.0%)及び死亡率リスク (補正 HR, 2.6; 95% CI, 1.6-4.3)


トロポニンと1年死亡率回帰スプラインモデルで、死亡率ハザードはトロポニン3倍で1.02、20倍で1.67となる。





0 件のコメント:

コメントを投稿

noteへ実験的移行

禁煙はお早めに! 米国における人種・民族・性別による喫煙・禁煙での死亡率相違|Makisey|note 日常生活内の小さな身体活動の積み重ねが健康ベネフィットをもたらす:VILPA|Makisey|note