2012年7月6日金曜日

糖尿病:スタチンによるFMD改善効果 ;肥満者では改善乏しい

糖尿病患者において、スタチンは、良好な血管内皮機能を有する患者でのみ、有意にFMD(flow–mediated dilatation)改善する。

糖尿病患者において、高リスクでは、治療アウトカム評価において、FMDを使うことには注意必要。

肥満において、スタチンのFMD改善効果乏しい 


・・・ 果たして、FMDが真に血管内皮機能を反映しているのか?はたまた、肥満において血管内皮機能可逆性がそこなわれていることをあらわしているのか? 解釈は二通り。



Meta-analysis of the effects of statin therapy on endothelial function in patients with diabetes mellitus
Atherosclerosis
Volume 223, Issue 1 , Pages 78-85, July 2012

PubMed、 Cochrane、 Embaseで、スタチンのランダム化対照化トライアルを検索。
FMDの変化報告トライアルのみ検討。

10のスタチン研究(845名)をメタアナリシス

スタチン治療は、糖尿病患者で有意にFMDを改善 [weighted mean difference (WMD): 0.94%; 95% CI: 0.38%, 1.5%; P<0.001].

トライアル間のheterogeneity (I2: 67%)だが、出版バイアスは有意でない。

サブグループ分析では、BMI>27.6 kg/m2では、スタチン治療にベネフィット無し 2 (four trials; I2: 0%; WMD: 0.11%; 95% CI: –0.47%, 0.70%; P=0.70)

しかし、FMDはBMI≦27.6kg/m2では有意に改善 (five trials; I2: 14%; WMD: 1.52%; 95% CI: 1.19%, 1.85%; P<0.001)

1型糖尿病、若年者、ベースラインの脂質・血圧低値は、FMD改善と関連。

メタ回帰解析でも同様。


「動脈硬化のステージが最終章へ近づくにつれ、血管内皮機能も損なわれてくる。故に、FMDを調べれば、動脈硬化進行具合もわかり、より予防的介入の必要性も明確になる」って考え・・・



これってペテン


FMD値に関しては個体差あり、臨床的イベント予測には使えない!
個体内変化の指標は、臨床的イベントと関連性あり、その後の予後を推測可能。

Association of improvement of brachial artery flow-mediated vasodilation with cardiovascular events
Vascular Medicine 2006; 11: 239–244
http://vmj.sagepub.com/content/11/4/239.full.pdf

横断的な検査で、「あんたは動脈硬化準備状態、あんたは大丈夫」みたいな検診されている地域があるが、あれは詐欺

こういうのって、担当や相談受けた医療関係者ってなんにもかんがえてないんだろうなぁ・・・

0 件のコメント:

コメントを投稿

noteへ実験的移行

禁煙はお早めに! 米国における人種・民族・性別による喫煙・禁煙での死亡率相違|Makisey|note 日常生活内の小さな身体活動の積み重ねが健康ベネフィットをもたらす:VILPA|Makisey|note