2013年5月16日木曜日

クローン技術でヒトES細胞作製に成功、米チームが世界初

米オレゴン健康科学大の立花真仁(まさひと)研究員らの報告

Human Embryonic Stem Cells Derived by Somatic Cell Nuclear Transfer
Masahito Tachibana, Paula Amato, Michelle Sparman, Nuria Marti Gutierrez, Rebecca Tippner-Hedges, Hong Ma, Eunju Kang, Alimujiang Fulati, Hyo-Sang Lee, Hathaitip Sritanaudomchai, Keith Masterson, Janine Larson, Deborah Eaton, Karen Sadler-Fredd, David Battaglia, David Lee, Diana Wu, Jeffrey Jensen, Phillip Patton, Sumita Gokhale, Richard L. Stouffer, Don Wolf, and Shoukhrat Mitalipov

10.1016/j.cell.2013.05.006


クローン技術でヒトES細胞作製に成功、米チームが世界初
2013年 05月 16日 09:37 JST
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPTYE94F00F20130516


ヒトのクローンES細胞をめぐっては、韓国ソウル大の黄禹錫元教授が2004年に作製に成功したと発表したが、捏造と判明。
  

Oregon scientists get stem cells from cloned human embryos
http://www.washingtonpost.com/national/health-science/oregon-scientists-get-stem-cells-from-cloned-human-embryos/2013/05/15/dc011cbc-bdac-11e2-9b09-1638acc3942e_story.html

すぐに実用化は困難だが、クローン化ヒト胚からのES細胞(embryonic stem cell)作成したと、Oregon Health and Science Universityの研究者チーム

羊、マウス、 畜牛、他の動物種に成功してから、15年経て、ヒトで成功

片親によるヒト複製可能な、再生クローニングに関する懸念も同時に再出現。

成熟細胞の核を、細胞自身の核は除いた状態でヒト卵子へ移植し、刺激後、あたらしいhybrid細胞が分割し、精子受精卵のごとく発達する。blastocyte期では100個の細胞となり、ヒトの体へ発達する能力を有する。
成長可能な加工卵を得ることはきわめて困難で、種によっては、様々なES細胞を発生する前に、数百もの卵で、核の移植を行わなければならない。ヒト卵細胞での困難さは、いくつかの理由でヒトでは単純には行かなかった。
アカゲザルを用いてテクニックをrefineした。皮膚細胞からの核を用い、そして時には胎盤を利用して、電気パルスを核内移植時に行い、そしてカフェインを加えた。
他の動物では見られない成功確率である、1実験では一人の女性からの取得した8つの卵細胞から5つのblastocystを、4つのES細胞系を入手できた。さらに、誘導後多能性が見られ、心筋細胞となった。



Human stem cells created by cloning
Breakthrough sets up showdown with induced adult lines.
David Cyranoski 15 May 2013
http://www.nature.com/news/human-stem-cells-created-by-cloning-1.12983

上記に触れた新聞記事
http://sankei.jp.msn.com/science/news/130516/scn13051615420000-n1.htm
 米オレゴン健康科学大の立花真仁研究員(本人提供・共同)
 人のクローン胚性幹細胞(ES細胞)作製に成功したと米オレゴン健康科学大が発表したのを受け、英科学誌ネイチャー電子版は15日、現在の手法で は人のクローン胚を母体に入れても「クローン人間」は誕生しないという研究チームの立花真仁研究員らの見方を紹介する記事を掲載した。
 立 花研究員は取材に対し、近く学術誌に論文発表するサルのクローン研究などに基づく分析と説明。今回と同様の手法で作ったサルのクローン胚は、マウスなど他 の哺乳類と異なり、胚盤胞と呼ばれる段階に成長した後で雌ザルの子宮に入れても、全て流産して子ザルにならなかった。
 人でこれを確かめる実験はできないが、立花研究員は「高等霊長類とそれ以外の哺乳類の間には大きな壁がある」とみている。
 再生医療に詳しい米カリフォルニア大デービス校のポール・ナウフラー准教授は今回の研究について「患者の治療に役立つ可能性がある。重要で前向きでエキサイティングな成果だ」と高く評価した。(共同)

0 件のコメント:

コメントを投稿

noteへ実験的移行

禁煙はお早めに! 米国における人種・民族・性別による喫煙・禁煙での死亡率相違|Makisey|note 日常生活内の小さな身体活動の積み重ねが健康ベネフィットをもたらす:VILPA|Makisey|note