2013年5月17日金曜日

病院品質改善(QI)プログラムにて治療成績改善


Baltimoreで開かれた、American Heart Association's Quality of Care and Outcomes Research meeting でのSarah Song (シカゴにあるRush University Medical Center)の報告
Song S, et al "Get With The Guidelines-Stroke program participation and clinical outcomes for Medicare beneficiaries" QCOR 2013; Abstract 008.




Get With The Guidelines-Stroke program

品質改善プログラム参加施設では、自宅への退院促進そして、死亡率低下(30日、1年)低下に寄与していた。故に、国内品質改善プログラム参加病院では、急性虚血性卒中患者のアウトカム改善が証明された。


CMS(Centers for Medicare & Medicaid Services )管理データからの分析で
患者平均年齢 79歳という高齢者に偏ったもの
品質改善施設治療患者 88,584 vs 不参加施設治療患者 85,401


30日死亡率(HR 0.911、0.880〜0.942 95%CI)
1年死亡率(HR 0.902、0.878v0.926 95%CI)
30日全再入院(HR 0.956、0.923v0.990 95%CI)
1年再入院(HR 0.972、0.953v0.992 95%CI)
30日脳卒中再入院(HR 0.927、0.864〜0.996 95%CI)

品質改善参加施設と非参加施設直接比較で、参加施設は自宅への直接退院増加し、1年死亡率改善を示した。



http://www.medpagetoday.com/MeetingCoverage/AdditionalMeetings/39186


卒中に関しては、熊本モデルは秀逸で、多施設・多職種横断的参加で、患者本位の医療モデルだとおもう。

だが、日本においては、相当数の自己完結型医療・介護保険施設において、その組織のベネフィット優先で、患者の退院後動向が決定されている印象を持つ。なんらかの分析を行い、検討が必要と思う。直接自宅へ帰れるのに、施設の利益確保のため、いったん、リハビリテーション施設・介護施設経由ってのが・・・

医療・介護に関わる、あらゆる分野に、医療の品質管理は必要だろうと思う。ただ、患者に直接関わる医療従事者に、その業務をさせるとしたら、それは本末転倒と思う。

介護保険のだめなところは、役人のごとき過剰な事務処理を強制、クライアント・患者へのケアに要すべき時間を奪ってるところ

0 件のコメント:

コメントを投稿

noteへ実験的移行

禁煙はお早めに! 米国における人種・民族・性別による喫煙・禁煙での死亡率相違|Makisey|note 日常生活内の小さな身体活動の積み重ねが健康ベネフィットをもたらす:VILPA|Makisey|note