2013年8月1日木曜日

ネット依存を病気に仕立て上げたい・・・やつら

何度も何度も書くけど・・・DSM-5を代表として、「ネット依存症」なる病名は確定的な物ではない!


DSM-5:アメリカ精神科協会出版利益至上主義がもたらした弊害 →精神疾患診断への信頼性危機増大 2013/05/18 

「ネット依存症」って、確立した疾患概念だっけ? 2012/12/10 

ネット依存症・中毒などと診断名として認められてないものを記載するアホ官庁・・・文科省 2012/10/04 

DSM-5: どのようになるか? セックス・ネット依存などは認めず、分類不能も排除の方向など 2012/05/11

しつこんだ・・・こいつら

ネット依存の中高生は51万人 「病的な使用」、厚労省研究班
http://www.47news.jp/CN/201308/CN2013080101001471.html
 全国の中高生約10万人が回答したインターネットに関する厚生労働省研究班の実態調査で「病的な使用」と判定され、ネット依存が強く疑われる生徒が8・1%に上った。研究班は結果を基に、ネット依存の中高生が国内で約51万8千人に上ると推計した。
 厚労省で1日に記者会見し研究班代表の大井田隆・日大教授によると、中高生のネット依存に関する全国調査は初めてという。
 研究班メンバーで国立病院機構久里浜医療センター(神奈川県)の樋口進院長は「ネット依存が強いと、睡眠障害などの健康被害につながる恐れがある」と注意を呼び掛けた。
2013/08/01 16:31   【共同通信】

0 件のコメント:

コメントを投稿

noteへ実験的移行

禁煙はお早めに! 米国における人種・民族・性別による喫煙・禁煙での死亡率相違|Makisey|note 日常生活内の小さな身体活動の積み重ねが健康ベネフィットをもたらす:VILPA|Makisey|note