2013年12月10日火曜日

KDIGOガイドライン:広汎なCKD例にスタチンを! ・・・CAlculator-gateのような問題は無いのか?

"CAlculator-gate": 心血管疾患予測式 リスクかさ上げ問題があり、スタチンとガイドライン作成上の疑念がひろがっている。

そんな中、CKD患者にかなり広汎にスタチン投与すべきという推奨がまたあらたに・・・



KDIGOワークグループの新しいガイドライン・・・8つの鍵となるシノープシスが含まれる。

鍵となる推奨は、eGFR 60 mL/min/1.73 m2未満の50歳以上では全員スタチン或いはスタチン/ezetimibeというもので、 Study of Heart and Renal Protection (SHARP; Lancet. 2011;377:2181-2192)研究に基づき1Aレベルの推奨となった。

他は
・透析依存成人はスタチン or スタチン/ezetimibe投与開始してはならない  (2A)

・透析時スタチン既投与患者は継続すべき(2C)

・腎移植患者は、冠動脈イベント劇的に高いので、スタチン投与受けるべき (2B)

・eGFR 60 未満の18−49歳成人ではスタチン治療されるべきで、透析や腎移植治療受けてないで、冠動脈疾患、虚血性卒中、10年冠動脈死・非致死性心筋梗塞確率10%を超える場合は、スタチン治療受けるべき  (2A)

・CKD患者において、LDLコレステロール検査は、心血管リスク検査として不十分。CKD診断新規成人では脂質特性検査をすべき (1C)

・しかし、フォローアップ測定は必要ない (Not graded)

・50歳超の成人・eGFR 60ml/min./1.73 m2以上(GFR categories G1 - G2) ではスタチン治療すべき (1B)



Lipid Management in Chronic Kidney Disease: Synopsis of the Kidney Disease: Improving Global Outcomes 2013 Clinical Practice Guideline
Ann Intern Med. Published online 10 December 2013

http://www.kdigo.org/clinical_practice_guidelines/Lipids/KDIGO%20Lipid%20Management%20Guideline%202013.pdf
















0 件のコメント:

コメントを投稿

noteへ実験的移行

禁煙はお早めに! 米国における人種・民族・性別による喫煙・禁煙での死亡率相違|Makisey|note 日常生活内の小さな身体活動の積み重ねが健康ベネフィットをもたらす:VILPA|Makisey|note