490の運動不足、肥満成人をランダム化し、通常ケア(n=241)と行動介入(n=249)に分ける
有意な主要効果はウェスト径に見られ(<0.001)、2年持続 (mean [SE], –0.9 [0.4] cm vs +0.2 [0.4] cm; P < .05)
著者らは、 プラグマティック行動介入プログラムを臨床に組み込むことで、持続的なウェスト径減少をもたらすと結論
Trial of Prevention and Reduction of Obesity Through Active Living in Clinical Settings
A Randomized Controlled Trial
Robert Ross et. al.
Arch Intern Med. 2012;172(5):414-424. doi:10.1001/archinternmed.2011.1972
Changes in waist circumference (WC) during the 24-month study by tertile of change (low, medium, and high) in physical activity. * P < .05 compared with low tertile.
この介入、腹囲1cm程度の効果
代謝的な効果や臨床的アウトカムへの効果が示されてない
そういえば、日本のインチキ・メタボ検診って、治療効果の判定も腹囲判定
臨床的アウトカムなんて考えてない行政・実務担当者たちが今日もインチキ検診にはげんでいる日本。
0 件のコメント:
コメントを投稿