2013年4月17日水曜日

6分間歩行距離試験:心臓リハビリテーション効果判定ツールとして

【診療報酬】 時間内歩行試験
http://kaigyoi.blogspot.jp/2012/03/blog-post_1590.html
在宅酸素療法を検討、または施行している患者に対して行い、運動耐容能力等の 評価や治療方針の決定を行います。
・・・ということで、在宅酸素療法直前または施行中の患者の流量決定に重きが置かれているような印象の保険設定。

当たり前だが、この検査は、心臓血管疾患・肺疾患患者のfunctional capacity評価の検査であり、心血管系のリハビリテーションのツールとしても有用



Six-Minute Walk Test: An Effective and Necessary Tool in Modern Cardiac Rehabilitation
http://www.mdlinx.com/read-article.cfm/4544373


 Table 1. Indications for the application of the six-minute walk test. 
治療前後 : 
– CHF
– Lung-reducing surgery
– Pulmonary hypertension
– Pulmonary rehabilitation
– Drug therapy in COPD
– Lung transplantation or resection

機能状態評価: 
– CHF 
– COPD
– Cystic fibrosis
– Elderly patients

入院・死亡の予後推定: 
– CHF 
– COPD
– Pulmonary hypertension

CHF – congestive heart failure; COPD – chronic obstructive pulmonary disease.

6分間歩行距離試験に関して、Nilssonらは、グループベースの高強度心臓リハビリテーションでは、1年間フォローアップで、58mの平均的増加、41m距離増加を維持することを効果としている。このときのeffect sizeは 0.87
Larsen らは、CHF患者の平均517m、 Redelmeirらは70mの改善が臨床的意義有る数値としている。ランダム化コントロール研究では、30m長さを適切なパフォーマンスとしている。



6分間歩行距離試験が、在宅酸素療法がらみだけで無く、運動耐用能検査として使用できるよう願いたい

0 件のコメント:

コメントを投稿

noteへ実験的移行

禁煙はお早めに! 米国における人種・民族・性別による喫煙・禁煙での死亡率相違|Makisey|note 日常生活内の小さな身体活動の積み重ねが健康ベネフィットをもたらす:VILPA|Makisey|note