成人喘息コントロールでの好気的運動トレーニング効果は明確なようである
肺機能:FEV1改善は、一つの研究にのみ引っ張られているようで・・・今ひとつ結論に同意しかねる
気道炎症には影響を与えず・・・
Effect of aerobic exercise training on asthma in adults: a systematic review and meta-analysis
Erik Soeren Halvard Hansen, et al.
DOI: 10.1183/13993003.00146-2020
目的
成人喘息患者における有酸素運動トレーニングの喘息コントロール、肺機能、気道炎症に対する効果を評価する。
デザイン
システマティックレビューおよびメタアナリシス。
方法
8週間以上の有酸素運動トレーニングの喘息コントロール、肺機能、気道炎症に対する効果を調査した無作為化比較試験を対象とした。MEDLINE、Embase、CINAHL、PEDro、Cochrane Central Register of Controlled Trials(CENTRAL)を2019年4月3日までに検索した。バイアスのリスクは Cochrane Risk of Bias Tool を用いて評価した。
研究手法
比較の方法論的特徴から、11の研究はすべて参加者の無作為割り付けを含んでいることがわかった(図2)。5件(45%)の研究で適切な割り付けの隠蔽が報告されていた(17-21)。運動訓練介入から参加者の盲検化ができなかったため、適切な盲検化手続きを行った研究はなかった。6件(54%)の研究では、参加者減少バイアスのリスクは低いと考えられた(12-14,16,19,20)。
結果
喘息の成人 543 例を対象とした 11 件の研究を組み入れた。参加者の平均(範囲)年齢は 36.5 歳(22~54 歳)、参加者の 74.8%は女性、平均(範囲)体格指数は 27.6(23.2~38.1)kg-m-2 であった。介入期間の中央値(範囲)は12週間(8~12週間)で、ウォーキング、ジョギング、スピニング、トレッドミルランニング、その他の不特定の運動トレーニングプログラムが含まれていた。
運動訓練と対照介入の期間は中央値で12週間であった(範囲:8~12週間)。介入には、指導付き(13-16,18-22)と指導なし(12)(17)の両方の運動訓練が含まれた。トレーニング方法は、室内サイクリング(18)、トレッドミルランニング(13,15,21)、ウォーキング(17,22)、混合有酸素運動(16)、および特定されない有酸素運動(12,14,19)であった。運動強度は、最大酸素消費量(VO2max)または最大心拍数(HRmax)の%として報告され、7つの研究では強度の中央値が70%(範囲:60~75%)であった。1つの研究(18)では、10秒周期でのピークHRmaxが90%を超える高強度インターバルトレーニング(HIIT)が報告されており、2つの研究(12,20)では運動強度は報告されていなかった(表1)。
含まれた研究のうち、7つの研究が喘息コントロールに関する定義済みアウトカムのいずれかを報告していた(13,14,17-21)。Asthma Control Questionnaire(ACQ)は5件の研究で報告され(17-21)、Asthma Related Health-Related Quality of Life(HRQoL)は2件の研究で報告された(13,14)。喘息のコントロールにおいて、運動訓練に有利な差が観察された(SMDの差:-0.48(95%CI:-0.81~-0.16);P = 0.004;図3)。研究間の不均一性はかなりのものであった(I2 = 45%)。感度分析(固定効果)も同様の結果を示した(付録F)。
含まれた研究のうち、10件が肺機能を報告した(12,14-22)。10件の研究はすべてFEV1をリットルまたは予測値の%で報告していた。Mendesら2011年(15)と2010年(14)の研究では、26人の参加者が重複しており、両研究ではグループ分けの指定がなかった。したがって、Mendes 2011では介入群と対照群の両方で参加者数を等しく減らすことで補正が行われた。その他のアウトカムについては、それ以上の補正は行われなかった。運動訓練を支持する差(SMD:-0.36(95%CI:-0.72-0.00);P=0.05)が観察され、かなりの不均一性I2=69%であった(図4)。固定効果分析(感度分析)でも同様の結果が得られた(付録G)。
運動訓練は気道炎症のマーカーには明らかな効果はなかった(SMD-0.03(-0.41-0.36))。
対象となった研究のうち、6件の研究が気道炎症の事前に定義されたサロゲートマーカーのいずれかを報告した(13,15,18-21)。6件の研究のうち、1件を除くすべての研究が呼気一酸化窒素(FeNO)を報告していた。FeNOを報告していない唯一の研究は、喀痰好酸球を報告していた(20)。気道炎症に関連するSMDには差はなく(SMD:-0.03(95%CI:-0.41~0.36);P=0.89)、研究間でかなりの不均一性I2=56%であった(図5)。感度分析(固定効果)でも同様の結果が得られた(付録H)。
結論
喘息を有する成人において、有酸素運動トレーニングは喘息のコントロールと肺機能を改善する可能性があるが、気道炎症は改善しない。
www.DeepL.com/Translator(無料版)で翻訳しました。